こちらにブログスタート時の初回記事がありますが、3か月間に及ぶブログメンタリングはあっという間でした。しかし終わってからが本当の始まりなので、どんな事を行ったのか、何を学んだのか振り返ってみました。
なぜブログメンタリングを受けたのか
- 働き方が変わるので今後のセルフブランディングが必要と考えていた
- アウトプットする場所としてブログを考えていた
- 技術に好奇心があるものの、個人的には浅い所が多いと感じていた
- 自分を叩き直す
このように思い悩んでいる時に「技術ブロガーを育てる!ブログメンタリングで何を教えているのか」という記事と出会いました。調べてみると、丁度メンティー募集のタイミングだったので即応募しました。同じように悩みを抱えている方、心が突き動かされるので是非チェックしてみて下さい。
また、Twitterのハッシュタグ#ブログメンタリング
や、ブログメンタリング
でGoogle検索するとカックさんの記事やメンティーとして卒業された記事などがたくさん出てきますのでこちらもチェックしてみて下さい。
何を学んだか
技術文書を書く上での表記揺れやですます調など、恥ずかしながら日本語の使い方については特に指摘をいただきました。もちろん他にもたくさんあるのですが、個人的に感じた事をまとめていきます。
自己管理は最重要
ブログメンタリング時はブログの更新本数のノルマがありますが、記事の平日公開をしたほうが読まれやすいのもあり、平日公開を狙った活動を行っていく必要があります。また、「コツコツと積み上げて経験値を稼ぐという感覚を如何に楽しめるか」というのもポイントです。私的な理由ですと「仕事、子供、ブログ」と並べた時にスイッチの切り替えが出来ていなかったです。子育てを優先する中でどうやって時間を捻出するかというのが2か月目に突入した時の課題でした。「22時以降はブログ」と掲げてはみたものの、ふとしたトラブルがあったりするとブレてきます。こういった想定外に耐え得るためにも計画性を持った自己管理が重要です。
ブログ記事を書くだけではダメ
「自分のためのブログ」でないのであれば「他人の目線」を常に意識すること。記事内の温度感、他人が見た時何を思うか。こういった点は日常生活では出来ていたつもりでしたが、ブログ内でのアプローチ方法は全く違うモノでした。ブログ外の活動も含めて、今後も別目線での動きも積極的に取り組んでいきます。
モチベーションコントロール
毎記事で新しい取り組みを書くのは大変です。世に出ている同じ記事でも書くべきという点なども継続していく上で重要なポイントだと思いました。ブログを育てていくという意識をすることで「ブログ」を中心に考えた時、自己研鑽のモチベーションが断然変わりました。楽しんで取り組む姿勢、これ大事です。
3か月の実績
年月 | 書いた記事数 |
---|---|
2019/07 | 5記事 |
2019/08 | 4記事 |
2019/09 | 6記事 |
これとは別で振り返ってみると平日に公開出来た記事は4記事、週2での記事公開はわずか1回でした。思っていたより書けていない!
まとめ
メンタリング中は学びが多くメンターの方がついてくれて何かを行うという経験が私はなかったので、ブログメンタリングに応募して本当に良かったです。書く楽しさと、その裏側にある厳しさを教えていただきました。不安はあれどやり遂げると決めていたので、ここをクリア出来たのは大きかったです。
また、カックさんの圧倒的なレスの速さなどから「いつ寝てるの?」という場面で良く驚いていましたが…数年前から私自身が抱えていた悩みにも気付いた上でアドバイスをくれたり、とにかくご自身で体現していることが本当にカッコ良く、凄かったです。
そしてブログそのものでした。
同時にもっとカックさんを使い倒す事が出来れば良かったという後悔もあります。今後の課題は山ほどありますが、良い意味での課題です。これからも1つずつステップを踏んでいきます。ありがとうございました!
同期メンティーの方々
最後になりますが、同時期にメンタリングを受けられていたメンティーの方々のご紹介です。メンタリング期間中も記事を良く拝見させていただきました。自分も頑張らないと!という良い刺激があったりモチベーションが上がります。今後の皆さんの活躍にも乞うご期待です!