WordPressは簡単と聞いてたが、そんな事はなかった件

なぜ難しいと感じたのか? ざっとこんな感じです。 界隈では初心者向けの印象が強いが、そんな事はない プラグインが豊富な故に選定は割と難しい WordPressに関する情報はGoogle検索でヒットした記事の信頼性が薄い(個人の見解ですが、今ならChatGPTに聞い…

AWS CDKを使ってAPI Gateway Lambda(Rust)をデプロイする

AWS CDKを使用して、API Gateway Lambdaをデプロイしていきます。LambdaのカスタムランタイムにはRustを使用。

株式会社エバーセンスに転職して3ヶ月が経過しました

転職エントリというやつです。初めて書くので今回はポエム。

Google Ad Managerで設定したAd Exchangeの広告表示が表示されない問題を解決する

Google Ad Managerで設定したAd Exchangeの広告表示が表示されない問題が起きたので、解決方法するために何をしたか書いてみました。

VS CodeでOCamlのデバッグ可能な開発環境を構築する

1. 背景 2. 環境 3. OCamlのインストール 4. duneのインストール 5. utopのインストール 6. デバッガーをインストール 7. プロジェクトの作成 8. デバッグ確認 9. ちなみに 10. 参考 1. 背景 最近はRustを個人的にインプットする事をしていて、Rustで使われ…

EditorConfigを使ってC#のコーディングルールを統一させる

C#

1. 背景 2. EditorConfigとは 3. EditorConfig for VS Codeのインストール 4. VS CodeでOmnisharpを有効化する 5. ビルド時に有効とさせる 6. コーディングルールを設定していく 7. まとめ 8. 参考 1. 背景 いきなりですが,皆さんが業務でプログラムを書く…

.NET5でappsettingsをDIし、独自クラスにバインドする方法

1. 環境 2. JSON構成ファイルを修正する 3. 読み込んだJSON構成ファイルをバインドするクラスを作成 4. サービスコンテナに処理を追加する 5. 対象クラスのコンストラクタでインジェクションする 6. まとめ 7. 参考 DB接続文字列にappsettings.jsonファイル…

.NET 5 × Entity Framework Core でサクッとデータベースとシードデータを作成する

1. 環境 2. Entity Framework Coreとは 3. プロジェクトの準備 4. VS Codeで作業していく 4.1. モデル用クラスを追加 4.2. DbContextを継承した派生クラスを作成 4.3. Startup.csの修正 5. まとめ 1. 環境 macOS Big Sur .NET5 VS Code インストール済み拡張…

Microsoft Azure Fundamentalsを受けてきた

背景 Microsoft Azure Fundamentalsとは 準備期間 何をしたか 1〜2日目(土〜日) 3日目〜6日目(月〜木) 7日目(金) 受験当日 まとめ 背景 業務でAzureを使ってはいるもの基礎があるかどうかは良くわからないという感じでした。受けてみようかなぁ...とい…

push-to-hatenablogを使い,はてなブログへの投稿記事をGitHubで管理したら最高だった!

1. 背景 2. 前提条件 3. push-to-hatenablog 4. 設定していこう 4.1. GitHubにブログ管理用のリポジトリを作成する 4.2. push-to-hatenablogをダウンロードする 4.3. blogsync.example.yamlを修正する 4.4. GitHubでSecretを作成 4.5. GitHubのリポジトリへp…

Go×Fyne×ExcelizeでExcelからDDLファイルを生成する簡易ツールを作成しました

コロナの影響により保育園への送り迎えと電車通勤がなくなり,空いた時間が出来た.この時間を使って社内用ではあるが,ExcelファイルからPostgreSQL用のDDL作成ツールを作成した.今回はGo実装のGUI Tool Kit Fyneを使用し,Excelの操作にはExcelizeを使用…

Go×agoutiで病院の予約戦争に勝利する

平日,休日問わず子供の通院時に困った事がある.かかりつけの病院のWeb予約は競争率が高く,予約開始時間に1分でも遅れてしまうと受付が終了してしまう.平日も午前中に休みを取って行かざるを得ない場合もあるのだが,予約を確実に取れる確証がない. この…

UdemyでGoの配列とスライスの扱いを学んだので初心者ながらに少しだけ深堀りしてみた

現在Udemyで現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発を受講しています。講義の中でスライスのmakeとcapacityの内容があり、スライスと配列についての挙動が気になったのでまとめました。 はじめに 受…

@kakakakakkuさんのブログメンタリングを卒業しました

こちらにブログスタート時の初回記事がありますが、3か月間に及ぶブログメンタリングはあっという間でした。しかし終わってからが本当の始まりなので、どんな事を行ったのか、何を学んだのか振り返ってみました。 なぜブログメンタリングを受けたのか 働き方…

期限切れとなってしまったLet’s EncryptのSSL証明書の新規発行と自動更新を行う

社内で使用しているknowledgeのWebアプリについてSSL証明書が切れてしまっており、自動更新の設定も当時はかけていなかったため、SSL証明書の新規発行と自動更新設定を行いました。 実行環境 SSL証明書の期限が切れているか確認する SSL証明書の新規発行を行…

textlintのruleプリセットtextlint-rule-preset-ja-technical-writingを掘り下げる

前回記事でtextlintで文章校正を見直しました。ただ、校正を見直すのは良いのですがインストールしたruleについて書き手がしっかりと理解することも大事だと思います。今回はtextlint-rule-preset-ja-technical-writingのruleプリセットについて少しだけ掘り…

textlintでブログの文章校正を見直してみました

ブログを書いているとセルフレビューはもちろん行うのですが、思っているよりtypoミスが目立っていました。何度か書いている中で意識はしたものの、改善が見えなかったため文章校正を出来るように今回はtextlintについてご紹介します。 手順 前提条件 作業デ…

reveal-ck×Markdownで美しいプレゼン資料を作成する

社内プレゼンの資料作成時、いつもパワポを使用しているのですが、個人的には以下の課題があったので脱却したいと考えていました。 課題 パワポをダウンロードするのが面倒だ 資料展開後の操作する手間を減らしたい 資料の透明化 ファイルではなくURLでの共…

CodeSandboxを使って必要最小限なReactコンポーネントを作成する

以前社内システムにてReactを使用する機会があり、その際、勉強がてらではありますが、自由に遊んで良い砂場として使用していました。 個人的にReactは始めてからも始める前もそこそこ障壁が高いと考えていますが、CodeSandboxを使うと簡単に始める事が出来…

GoからGoogle Cloud SQLへ接続を行いデータを登録する

GoでDB接続をして何かしらの命令を実行する、という事はやった事がないので勉強がてらではありますが、今更ながらGoからCloud SQLへの接続を行い、対象のテーブルへレコードを追加するという事をやってみます。 Cloud SQLインスタンスの作成 Cloud Shellを使…

Go×WebAssemblyを使ってDOM操作を試してみる

今回はWebAssemblyについて試してみました。以下目次で進めて行きます。 WebAssembyとは 今回のコード 作成した画面 前提条件 Goのコードを書いていく HTMLの作成 WebAssemblyへコンパイルする GOROOTからwasm_exec.jsをコピーしてくる HTTPサーバーを実行し…

Javaで構築されたWebアプリのsubmit時にローディング画面を表示する

既に運用しているレガシーなシステムだとローディング画面をgifやアニメーション表示をしたいという場面がそこそこあります。もちろん案件にもよりますが。蓋を開けてみると少し遠回りして実装しないといけなかったり、ボタンを非活性として対応したり、やり…

ifuseを使ってiOSアプリのDocumentsフォルダへアクセス可能かどうかを確認する

iOSアプリの脆弱性に関して調査する機会があり、ifuseを使用してiOSアプリのDocumentsフォルダアクセスの可否について検証を行う方法を書いていきます。 1. ifuseをダウンロード 2. 必要なソフトウェアのインストール 3. ifuseをコンパイルする 4. iPhoneの…

Cloud FunctionsをGoで実装しGoogle Compute Engineの起動停止を行う

過去にCloud Functions/Cloud Scheduler/Cloud Pub Subを使って、Google Compute Engineインスタンスの起動停止の自動化を行う という記事を書きましたが、背景としては実装した方が楽しいよねとか、Goを使ってみたいという欲がありました。業務でも個人的に…

Write your first Flutter app #2

Flutterについて、公式のGet startedのPart1をテーマとし進めていきました。 前回記事はこちらです。(Part1のStep1〜3まで終了) tanabebe.hatenablog.com Step 4: Create an infinite scrolling ListView 1. ListViewに単語リストを表示させるための準備 2. …

Write your first Flutter app #1

前提 公式のGet startedを翻訳しつつも段階的に解釈して進めて行きます。 初学者向けのチュートリアルではありますが、これが何かしらの手助けになれればと思っています。個人的な所感もありますが、色々な方からの知見も吸収出来たら幸いです。まずはFlutte…

REST APIの設計思想

RESTとは ユーザー情報を取得するAPI ユーザー情報に関連するデータを取得 RESTらしいAPIとは RESTのメリット RESTのデメリット その他 あとがき Google Calendar API Graph API Webを支える技術 Real Wordld HTTP Web API The Good Parts RESTとは Web API…

シェル環境をfishへ乗り換えてみた

たまたま社内のS氏とターミナル環境の話をしていて「こんなの見たんですよ。カッコよくないですか?」と見せてくれたGIF画像が発端です。 私もS氏も「これなんだろう?」と知らなかったというのもありますが、とても魅力的に見えたので答えが出るまで調べて…

Cloud Functions/Cloud Scheduler/Cloud Pub Subを使って、Google Compute Engineインスタンスの起動停止の自動化を行う

弊社ではGoogle Cloud Platform(以降GCP)のGCE上に社内向けのアウトプット場所としてknowledgeというOSSを使用しているのですが、実際にフル稼働させてみるとそれなりに金額がかかっていました。 そこで、明らかに使っていない時間にはインスタンスを止めて…

Starting Blog Mentee!!

唐突ではありますが本日、7月1日よりkakakakakkuさんのブログメンティとして活動させていただくことになりました! 当記事が私自身、公の場としても初投稿ですので正直ビクビクしておりますが、気になった方は今後も応援してもらえると励みになります。 カッ…